砲弾の機能と性能を解説№2・進撃の巨人考察

中東連合軍の砲弾について 第23巻第93話

 

マーレ軍と中東連合軍が山の頂上付近で戦闘している場面です。

 

ジークの獣の巨人が敵陣地内で、砲弾をわしづかみにして、沖合の艦艇に投げつけています。

 

中東連合軍には、相当な数の砲弾が描写されています。

 

大きさとしては、3インチ又は10cm砲の砲弾ではないでしょか。

 

それにしてもかなりの数量ですね。

中東連合軍は、我々の知る近代的な兵器で戦っていますが、巨人に特化した兵器は、大砲だけのようです。

 

この考え方は、パラディ島の調査兵団とは違います。

 

中東連合軍の敵はマーレ軍であり、マーレ軍の持っている近代的な武器を上回る兵器で対抗しようとしています。

 

その延長戦上に巨人がいるわけですから、大砲や機関銃で巨人を倒そうと考えても不思議ではありません。

 

調査兵団の場合は、あくまで敵は「巨人」であったので、巨人を倒すことを目的にした立体機動装置が開発されたのも不思議ではありませんね。

 

さて、中東連合軍がこれだけ多くの砲弾を確保していた、ということは中東連合軍もかなりの工業力があり、近代国家となっていたと推測できます。

 

また、獣の巨人とライナーの鎧の巨人を倒すために、沖合の艦艇から大砲で狙っています。

 

その数は十数隻とみられます。

これだけの艦艇を集められるのであれば、相当強力な軍事力を持っているのでしょう。

砲弾からわかる大砲の種類

この砲弾の大きさと描写と、ポルコの顎の巨人が握り潰す大砲を見ると、おおよそ3インチ砲か10㎝砲と思われます。

 

これらの兵器は、マーレ軍が持っている大砲の種類と大差はないようです。

 

さすがに戦車などはまだ登場していませんが、この戦闘では、装甲列車が出てきているので、戦車などが登場出してもおかしくはないでしょう。

 

装甲列車が登場した第二次世界大戦では、大型戦車がたくさん製造されていたわけですから。

 

ここで、4体の巨人が連合国の陣地を完全に破壊していきますが、その破壊力はすさまじいものがありますね。

 

しかし、ライナーの鎧の巨人が沖合いの軍艦から発射された砲弾によって、ダメージを受けるシーンがあります。

 

大口径の大砲から攻撃をまともに受けると、いくら巨人といえども防御できないということですね。

 

戦艦の大きさからすると20㎝砲ぐらいかなと思われます。

 

20㎝の砲弾がまともに当たると巨人でも吹き飛ぶでしょうね。

 

写真は、海上自衛隊「こんごう」の12.7㎜砲の砲弾です。

 

右側が砲弾、左側が装薬(薬莢)ですね。

 

12.7㎝の砲弾でも相当な破壊力があります。

 

20㎝砲弾であればひとたまりもないでしょうね。

対巨人砲の開発

対巨人砲の登場ですね。

 

大きさは、127㎜砲か130㎜砲程度でしょうか。

 

中東連合軍は、巨人を倒すために通常の兵器を一部改良して使用しているようです。

 

しかし、戦術的にはどうなのでしょうか。

無垢の巨人は、うなじを破壊しないと再生してしまうので、動き回る巨人を正確には攻撃できません。

 

ですから、最初は足を徹底的に狙い、巨人を動けないようにしてから、うなじを狙い撃ちする、などの戦術が必要なのではないでしょうか。

 

そして、強敵の獣の巨人、鎧の巨人などに対しては、更に高度な戦術が必要になってくると思います。

 

獣の巨人対生身の人間で、生身の人間が勝てるとすれば、リヴァイ兵長以外には存在しないのですから・・・。

 

これら巨人達をパラディ島の調査兵団は、ほとんど破壊してしまいました。

 

対巨人との戦闘に関しては、調査兵団が格段に上の戦術を持っているようです。

武器
スポンサーリンク
fshell2152をフォローする
進撃の巨人考察・兵器の機能と性能を分析