手榴弾M24型の機能と性能を解説・進撃の巨人考察

M24型手榴弾に類似した武器が登場しました。

手榴弾についての考察は2回目ですが、ここではマーレ軍が中東連合軍との戦闘中に使用した、M24型柄付手榴弾について考察しました。

ガビが投げた手榴弾 M24型 第21巻第91話 

マーレ軍と中東連合軍の戦闘中に、戦士となるべく訓練を受けているガビが投げる手榴弾についてです。

これは、以前考察した調査兵団が投げた手榴弾とは形が違います。

マーレ軍の手榴弾は、長い柄のついた形をしています。

これは、第1次世界大戦時のドイツ軍が使用していた、M24型柄付手榴弾にひじょうによく似ています。

この柄付手榴弾は、第2次世界大戦中にも使われましたが、持ち運びや格納が「かさばる」ということで、パイナップル型や卵型に改良されてきました。いわゆる「ブツブツ」型ですね。

この柄付手榴弾は、旧ソ連でも使用されていたようですが、現在は無くなっているようです。日本でも旧日本陸軍が、九七式柄付手榴弾として採用していました。

M24型柄付手榴弾の特徴

M24型柄付手榴弾は、丸型や卵型のものより飛距離を少しかせぐことができることと、命中精度が少し良くなるようです。

写真は、ドイツ陸軍のM24型柄付手榴弾です。

また、丸型や卵型のように、ころころと転がることがないので、一時保管する場合は利点があったようです。

第1次世界大戦のドイツ軍の写真などを見ると、望壕の周りに並べて置き、すぐ使用できるようにしている様子も伺えます。

これが卵型や丸型だと、ころころと転がって危険ですね。

この柄付手榴弾は、ドイツ、フランス、オーストリア、旧ソ連などで使用されました。

また、ドイツ製の武器を使っていた中国でも使用されたようです。

M24型柄付手榴弾の変化

時代が変化してくると、戦闘の状況が変わり、歩兵が戦っていた戦闘場所が野原や山から市街戦へと変化していきます。

家やコンクリートの建物やビルに立てこもる敵を攻撃するためには飛距離よりも、持ち運びや正確性を追及するようになったため、柄付手榴弾は衰退していきました。

ヨーロッパ戦線から中国大陸へ

M24型柄付手榴弾は、主に使用されたのがヨーロッパ戦線でした。

日本と当時の中国が戦った日中戦争でも、中国軍が使用していました。

これは主にドイツ製でしたが、一部フランス製もあったようです。

進撃の巨人のストーリーは、ドイツ、フランスを背景にしたものと考えられるので、手榴弾もヨーロッパでの主流の物が描かれたのでしょう。

M24を束ねた手榴弾の威力

ガビは、柄付手榴弾を束ねて使用しました。

実際に第2次世界大戦でも、束ねて戦車に対しての攻撃などに使用していたようですが、その効果は低かったようです。

腕力も必要になり、効果も低かったので衰退したのでしょう。

装甲列車に対する攻撃

マーレ軍が中東連合軍の装甲列車と対峙します。

その際、ガビが束ねた手榴弾を使い決死の攻撃を行います。

装甲列車はひじょうに頑強で強力な武器を備えているので、歩兵などでは太刀打ちできません。

装甲列車をM24型手榴弾で破壊できるか?

装甲列車を破壊する前に、単純に線路を破壊すれば、その攻撃能力はなくなります。

しかし、線路を破壊するのは容易ではありません。相当な爆薬を使用しなければ、線路は破壊できません。

線路はそれぐらい頑丈にできています。

また、通常、平地での鉄道の復旧は比較的短時間でできることが、第二次世界大戦などで実証されています。

線路自体の攻撃は費用対効果が悪いのです。

ですから、もし、長時間輸送力を破壊するのであれば、橋や狭い谷間などを狙って爆破することが効果的です。

ガビが柄付手榴弾数個で装甲列車の転覆させ破壊する場面がありますが、あの程度の爆薬では、砲塔部分や鉄道を破壊することは多分無理ではないか・・・と思います。

それぐらい装甲列車は頑強です。

装甲列車の記事はこちら。

装甲列車の機能と性能を解説・進撃の巨人考察
装甲列車が登場しました。マーレ軍と中東連合軍の戦いで、中東連合軍は巨人対して強力な火器で対抗しようとしています。

しかし、中東連合軍側がこのような装甲列車を持っているという想定は、なかなかの良いアイデアだと思います。

武器
スポンサーリンク
fshell2152をフォローする
進撃の巨人考察・兵器の機能と性能を分析