氷爆石とは?進撃の巨人に登場する謎の鉱石
「氷爆石(ひょうばくせき)」は、立体機動装置のエネルギー源とされる特殊な鉱石という考察もできます。
その性質は、
-
触れると冷たい(名前の由来?)
-
極めて高い圧縮エネルギーを持つ
-
マーレ側には存在しない=パラディ島特有の資源
など、明らかに現実の鉱物とは一線を画しています。
氷瀑石をメタンハイドレートと考察した記事も書きましたが、「特別な石」と表現されていることから、ここでは鉱石と仮定して考察したいと思います。

氷爆石が登場するシーンと、リヴァイ班の意味深な台詞
氷爆石についての情報が出てくるのは、主に以下のシーンです。
シーン:対マーレ奇襲作戦での使用
地下に保管されていた氷爆石が、立体機動装置の推進エネルギーとして使用される描写があります。
リヴァイ班のセリフ:「地下の奥深くから採れる、特別な石…」
この一言が、氷爆石の「出どころ=地下資源」という可能性を強く示唆しています。
この描写から、パラディ島には独自の地質環境や技術封鎖された鉱山が存在することがわかります。
氷爆石=「地下資源」説を検証する3つの根拠
① マーレには存在せず、パラディ島限定で使用
→ 兵器的優位を保つための「希少資源」としての性質
② 地下施設で保管・管理されていた
→ ガス状ではなく固体であり、圧縮・保存が可能=鉱石・鉱物的性質
③ 「自然物」という言い方ではなく「石(石材)」として扱われる
→ エネルギー源=ガスや液体ではなく、鉱石燃料に近い存在
氷爆石の性質は“エネルギー鉱石”?現実の鉱物と比較
実際の地球上にも、以下のような高エネルギーを持つ鉱物が存在します。
メタンハイドレートは、ここでは含めていません。
鉱物名 | 特徴 | 類似点 |
---|---|---|
ウラン鉱石 | 放射性を持ち、原子力発電に使用される | 高出力エネルギー源としてのポテンシャル |
アンモナイト鉱石(冷鉱石) | 一部鉱石は冷感作用あり | 名前の印象と一致(氷爆) |
パイライト(黄鉄鉱) | 火花を発生させる鉱石 | 爆発力との連想性 |
→ 氷爆石は「爆発性の高い、冷感性を帯びた高密度鉱石」と解釈可能
氷爆石がもたらす技術格差と、パラディ島の戦略的優位性
氷爆石の存在は、立体機動装置が生まれた理由=飛行機や爆薬の代替手段としての必要性に通じます。
-
火薬が使えない環境でも高推進力を実現
-
兵団が独自技術として独占管理することで、パラディ島が外部と断絶していても防衛力を確保
まさに、「氷爆石はパラディ島にとっての「資源的核抑止力」」とも言える存在です。
まとめ|氷爆石はただの道具ではない、“世界の構造”を示す鍵
実際の所、氷爆石が採掘されている場所などは明確には語られていませんが、その性質・台詞・使用例から考察すると、
-
地下資源である可能性が高い
-
他国には存在せず、兵器技術格差の源泉
-
世界観全体の軍事バランスに影響するキーアイテム
といった「世界構造の裏を示す重要なピース」であることがわかります。
リヴァイ班の台詞は、それをさりげなく提示した重要な伏線だったのかもしれません。
やはり、氷瀑石はその性質、燃料としての特徴を加味するとメタンハイドレートと考えるのが妥当かもしれません。